【自主制作】トールギス ① 資料集め
新機動戦記ガンダムWに登場するモビルスーツ「トールギス」のファンアートを3DCGで制作していこうと思います。
今回は、Blenderの操作を覚えることを目的とするため、基本的にBlenderを使用してメカモデリングやレンダリングを行いたいと思っています。
※既に制作が進んでいるのを後からまとめています。
これらの記事を読むことで、自主制作でモビルスーツを作るときの手順が分かるようになっています。
トールギスとは

機体解説
1995年に放送されたテレビアニメ「新機動戦記ガンダムW」に登場するモビルスーツです。
ガンダムWの世界における、全モビルスーツの原点とされるモビルスーツらしい。
コンセプトは以下3つ、
「単独での戦域への介入能力」、「拠点制圧を可能とする戦闘力」、「確実に帰還できるサバイバビリティを備える事」
つまり、防御力・機動性・攻撃力を並立させた最強の機体として設計されたらしい。
パイロットはゼクスマーキス。
デザイン的には、右肩から繋がるラウンドシールド、左肩に繋がるドーバーガン、腰部にあるスラスター達と背中に背負っているスーパーバーニアがとにかくカッコいい機体です。
今回はスーパーバーニアをとにかくカッコよく作り込みたいです。
武装
・ガンダニュウム合金にダメージを与えることも可能な「ドーバーガン」
・チタニウム合金を使用した「ビームサーベル」
資料集め
ガンプラ
トールギスのガンプラはRGとMGがそれぞれ発売されていますね。
ガンプラは立体資料としてとても優秀なので参考にします。
自分が以前作成したRGのガンプラがこんな感じで、参考資料に使いました。



ディテール参考資料
制作を進めるにあたり、PintarestやTwitterで、素晴らしいガンプラの作例を資料として集めました。


密度感が出るように細かくディテールを作りこみたかったので、ここに乗っていない分もたくさんの資料を集めました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません