【自主制作】トールギス ③ ベースモデル作成
今回はモビルスーツ本体を細かく作りこむ前の大まかな完成までを制作しました。
ベースモデル完成
ベースモデリングが完了した現状のモデルをBlenderで360度レンダリングしてこのようになりました。
こちらが細かいディテールを作りこむ前の状態になります。
今回は細かいディテールを作りこんで密度感を出したいため、次回以降まだまだ作りこんでいきます。

ワイヤーフレーム

ワイヤーフレームはこんな感じです。
このあとベースモデルを改造して、細かいディテールアップを行うので、シンプルなポリゴンの割り方をしています。
モデリングの進め方
作り方は自分のやり方だと、ボックスから始めて頂点移動をして形を作っていき、エッジループ等で少しづつ細分化して分割を増やしていきます。
あとは同じ手順を繰り返して、頂点移動と細分化を進めて形をとっていきます。
バランスに関しては気になる都度、全体を見ながら調整をかけていきます。
今回は特徴的な曲線デザインの太もも~足にかけてのバランスと、胸部のマッシブ感のバランスを細かく調整していきました。
左右反転パーツはBlenderのコレクションインスタンスで反転表示させておきました。
手のベースモデリング

拡大して見るとラフ目なのが分かると思います。
手はあとからディテールを詰めていきます。
シールドベースモデリング

シールドも後から作りこむので、裏側なんかは全く作っていません。
シールドの大きさは細かくバランス調整を行いました。

細かい部分はまだ作らなくてもいいけど、その代わり全体のバランス感はこの段階で完成させたいです。
いろんな角度から確認しながら、バランスを調整していきました。
マッシブ感が出てきたと思います。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません